1.再診料の算定日より診療開
始となる病名が存在する
2.再診料の算定日に継続中の
病名が存在しない
3.初診算定日から再診料の算
定日の間に治癒あるいは中止後
1月を経過した病名が存在する
(移行データの考慮)
疑い病名
疑い病名が長期にわたって継続
していないこと
疑い病名が長期間継続していま
す
・システム管理「1101
データチェック機能情報
2」で診療科別にチェッ
クを行なうか否かを設定
できます。
・システム管理「1101
データチェック機能情報
2」で期間を1ヶ月、2ヶ
月のいずれかから指定可
能です。
薬剤と病
名
適応病名の登録があること
薬剤の適応病名未入力です
適応病名が診療年月に有効であ
ること
適応病名が有効な期間で登録さ
れていません
適応病名の入外区分が外来とし
て登録されていること(外来処
理時)
適応病名が入院の病名として入
力されています
適応病名の入外区分が入院とし
て登録されていること(入院処
理時)
適応病名が外来の病名として入
力されています
・チェックマスタの登録
が必要です。
・システム管理「1101
データチェック機能情報
2」で診療科別にチェッ
クを行なうか否かを設定
できます。
・システム管理「1101
データチェック機能情報
2」で疑い病名を対象と
するか否かを設定できま
す。
・初期設定ではチェック
マスタと患者病名でコー
ド化された病名どおしの
適応病名判定を*傷病名
称*では行いません。こ
れを行いたい場合は
「1101 データチェック
機能情報2」の設定が必
要です。いずれかが未コー
ド化傷病名の場合は傷病
名称で適応病名の判定を
行ないます。
診療行為
と病名
適応病名の登録があること
薬剤の適応病名未入力です
適応病名が診療年月に有効であ
ること
適応病名が有効な期間で登録さ
れていません
適応病名の入外区分が外来とし
て登録されていること(外来処
適応病名が入院の病名として入
力されています
・チェックマスタの登録
が必要です。
・システム管理「1101
データチェック機能情報
2」で診療科別にチェッ
クを行なうか否かを設定
第
2
章 月次業務
687