background image
なお、同一プリンタから出力を行う場合でも1号紙または続紙を指
定して出力することも可能です。(3.3明細書 (3)印刷処理
の指定 ・出力内容について で説明しています。)
画面例では異なるプリンタ名が設定されていますので、この場合の
社保1号紙は「lp1」のプリンタ、続紙は「lp2」のプリンタ
からそれぞれ出力されます。
国保出力先プリンタ名
国保分レセプトの1号紙の出力先プリンタ名を指定します。 
なお、設定をしていない場合は「1031 出力先プリンタ割り当
て情報」で指定したプリンタ名より出力を行います。
(続紙)
国保分レセプトの続紙について、出力先プリンタ名を指定すること
ができます。詳細は社保の続紙の設定と同様です。
画面例では、プリンタの指定がされていないので、国保1号紙と同
じ「lp3」のプリンタより続紙の出力を行います。
設定がされていない場合は、入院外レセプトと同じ出力先となりま
す。
続紙区分
続紙の様式について、コンボボックスより選択します。
入院外レセプトの続紙の様式は4種類あります。
デフォルトは「0:指定なし」となり、この場合の続紙は1号様式
で出力されます。
入院レセプトの続紙の様式は.3種類あります。
デフォルトは「0:横タイプ」となります。
タイプ別の続紙の説明は以下のとおりです。
「横タイプ」
続紙を切り取り線に沿って切り取り、1号紙に短冊 状に貼り合わ
せて使用します。
「縦タイプ」
A4用紙1ページに2列記載を行うもので、続紙を 1号紙の下に
して頭の部分を揃えて左上部分を糊付けして使用します。
(注意)縦タイプの場合は、続紙の下部の余白を切り落とさなけれ
ばならない場合があります。提出先の都道府県の支払基金、連合会
へ照会してください。
「縦タイプ(長)」
「縦タイプ」と同様の様式ですが、下部の余白がないため「縦タイ
プ」のように切り落とす必要がありません。
老人+原爆 レセ記載
老人保健と原爆(19)の併用の患者について、レセプト公費欄に
原爆の情報を印刷するか否かをコンボボックスより選択します。
デフォルトは「0:社保、国保とも印刷不可」としています。
自費レセ摘要欄記載
自費保険のレセプトの摘要欄記載について、下記条件の自費分行為
内容をレセプトの摘要欄に印字するか否かをコンボボックスより選
択します。
デフォルトは「0:なし」としています。
「1:あり」とした場合は、請求点数が0(ゼロ)点であってもレ
3
章 随時業務       
919
 
前ページ← →次ページ