background image
1.5.5
セットの登録方法
(1)約束処方(薬のセット)
(1)-1 
患者の呼び出し
(1)-2 
登録モードの選択
(1)-3 
セットコードの決定
(1)-4 
セット名称の決定
(1)-5 
約束処方セット内容の入力
(1)-6 
入力コードの設定
(1)-7 
確認、登録
(1)-8 
約束処方の入力例
(1)-9 
セット登録の一覧印刷
セット登録を行う際には、患者指定をしたのちに診療行為入力画面での入力内容を引き継いでセット登録が
できる他、患者の指定無しにセット登録画面から直接、新規セット登録、或いはセット内容の修正を行うこ
とができます。また有効期限を区切る事により、セットコードの内容を変更する事が出来ます。
(1)-1 患者の呼び出し
通常の診療行為入力画面等と同様の方法で患者を呼び出します。実際の患者でもテスト患者でも構いません。
また使用する保険も自由です。(実際の患者の診療データを入力中でもセット登録は可能です。セット登録
した内容は患者の診療データとは無関係のものですので、患者の診療データ登録に影響はありません。)
(注意)セット登録を行う患者は一般を推奨します。
乳幼児や老人は自動算定の診療行為コードが追加されたり、
老人保健点数の診療行為コードで作成してしまいます。
患者を指定後は、「セット登録」(SHIFT+F3キー)を押下します。
このとき、診察料等の自動発生する診療行為以外の診療行為内容が既に入力されている場合は、その内容を
セット登録画面に引き継ぎます。
1
章 日次業務       
479
 
前ページ← →次ページ