SYYMMDD の書式で Sが年号となります。
•
明治・・・「1」
•
大正・・・「2」
•
昭和・・・「3」
•
平成・・・「4」
YY は和暦年で入力します。MM は月、DD は日を入力します。
(例)昭和30年7月15日生まれの場合、「3300715」
と入力します。
その他の入力書式は以下のようになります。
•
「S30.07.15」
•
「S30.7.15」
•
「1955.07.15」
•
「1955.7.15」
日付入力後は書式変換されて表示されます。
上記例では"S30. 7.15"と表示されます。
年齢
出力項目であり、生年月日入力することにより自動計算され年齢を
表示します。
死亡区分ボタン
ボタンをクリックすると、「死亡」と表示します。
通名(全角25文字)
外国人の場合など、通称名(ニックネーム)を希望される場合があ
れば入力します。
カルテ発行
カルテの発行を行う場合には"1 カルテ発行あり"を指定した後、
保険組合せ一覧よりカルテ発行を行う保険組合せと診療科を選択し
ます。
「登録」(F12キー)を押下して印刷を行います。なお、保険組
合せが選択されていない場合には、頭書きのみを印刷します。
(新規患者のカルテ発行欄・初期表示について)
新規患者を登録する場合のみ、システム管理-「1017 患者登
録機能情報」で設定された初期表示を行います。
なお、既に登録済みの患者の初期値は、"0 カルテ発行なし"を表
示します。
U・P
この機能は日レセ本体にない機能(ユーザの作成した処理プログラ
ム)を実行する事が出来ます。システム管理-「9700 ユーザ
プログラム起動管理情報」を参照してください。
操作説明については、サポートベンダーへお問い合わせください。
保険組合せ
一覧に現在(システム日付)使用可能な保険を表示します。カルテ
発行をするときに該当の保険組合せを選択すると、その保険組合せ
でカルテを印刷します。
第
1
章 日次業務
18