附加給付の対象となった患者の請求内容を記した附加給付一覧表の作成を行う。
(3)一部負担金の変則的算出
患者ごとに1点単価、負担割合を設定するための方法は以下により行う。
(3)-1 保険番号マスタ作成
変則的な一部負担金の算出を行うため保険番号マスタに以下の設定内容の公費情報を作成する。
「保険番号」: 任意 (ただし、990~999の範囲で作成する)
「法別番号」: なし
「制度名」: 任意
「短縮制度名」: 任意
「保険公費種別区分」: 7一般公費
「公費主保区分」: 3主補公費
「点数単価」: 1点単価を設定
「レセプト請求」: 3社保、国保とも印刷不可
「本人」タグ
「外来-負担区分」: 1患者負担あり
「外来-回-負担割合」: 負担割合を設定(0の場合は、本来の負担割合で計算する)
※入院も同様
例えば、1点=6円、3割負担であれば、「点数単価」に“6”、「外来-回-負担割合」に“30”を設
定することになる。
第
2
章 月次業務
789