background image
出力内容が「1 標準」であること
出力範囲の指定をしないこと
画面をレセプト作成指示画面まで戻ると、画面は初期化され「済」マークは消えます。
<印刷対象データの指定(患者指定での印刷)>
"県内・県外"や"出力順"の下にある入力欄へ患者カナ氏名または患者番号を入力して、印刷範囲を指定する
ことができます。
このとき、出力区分は「指定印刷」とした場合のみ使用可能です。患者カナ氏名については、カタカナによ
る入力を行います。患者番号については、システム管理マスタにて設定された患者番号の桁数での入力(例
えば5桁なら"00001"~"00100"など)が必須となります。
<国保のレセプトの印刷順について>
国保のレセプトを出力する際、県内・県外区分を変更する事により以下のように印刷順を変更する事が出来
ます。
1 全部(県内分先頭)
県内・県外の順で選択した出力順で印刷
2 県内分
県内分のみを選択した出力順で印刷
3 県外分
県外分のみを選択した出力順で印刷
4 全部(順不同)
県内・県外を分けずに選択した出力順で印刷
県内、県外の扱いは保険者番号により判別しますが、システム管理マスタの設定を行った保険者番号の県外
レセプトを、県内レセプトの扱いとすることができます。
設定方法については、システム管理-「1033 県内扱い保険者情報」を参照して下さい。
<出力内容について>
摘要欄が続紙に及ぶレセプトの場合に、以下の出力内容で出力を行うことができます。
1:標準
1号紙に続紙が差し込まれた形で出力します。但し、1号紙
と続紙の出力するプリンタ名が違えば、各プリンタからそれ
ぞれの種類の用紙を一度に出力します。
2:1号紙のみ
1号紙(1ページ目)のみ出力を行います。
3:続紙のみ
摘要欄が続紙にまたがる患者について、1号紙の摘要を除い
た内容の出力を行います。
2
章 月次業務       
719
 
前ページ← →次ページ