background image
注意!:月途中(該当月の診療行為入力後)に上限額の変更があった場合
該当月のすべての診療を再計算する必要があります(自動では再計算を行いません)。収納画面の一括再
計算ボタンを押下することにより、該当月すべての診療に対し変更後の上限額で再計算をします。1.7
収納-(7)一括再計算を参照してください。
入力項目の説明
選択番号
訂正・または削除を行うとき、画面右側の一覧に表示される番号を入力しま
す。
適用期間
適用期間を入力します。
外来上限額・入院上限額
外来、または入院時の患者自己負担の上限額を入力します。
※更生医療、育成医療についてはシステム管理「1001 医療機関情報」
にて限度額の日割り計算を「する・しない」の設定が可能です。
「日割り計算をしない」とした場合には上限額から日割り計算したあとの金
額を新たに入力して下さい。
<特定疾患の期間が重複する場合の表示>
 「051 特定負有」、「091 特定負無」、「052 小児特定」については、同一公費を複数、重複した期
間持つ場合があるため、公費の種別を選択することにより、該当の保険組合せの受給者番号を表示します。
ボタンの説明
削除
画面右側の一覧から指定した内容を削除します。
削除対象となる番号を指定し、削除ボタンを押下します。
更新
適用期間、上限額を入力後に更新ボタンを押下します。
画面右側の一覧に入力内容を表示します。
[更新]または[削除]後は、「登録」(F12キー)を押下します
1
章 日次業務       
57
 
前ページ← →次ページ