background image
<各リハビリの発症日・治療開始日をレセプトに記載する>
各リハビリに対して開始コードが準備してあります。開始コードを入力した診療日をレセプトに自動記載しま
す。開始コードと同一剤にあるフリーコメントをリハビリ対象病名としてレセプトに記載します。
<一日の上限回数と算定チェック期間について>
各リハビリは一日6単位をチェックします。6単位以上の入力は警告メッセージを表示しメッセージを閉じた
後入力が可能です。一日最大9単位とし、9単位以上の入力はエラーメッセージを表示し入力は出来ません。
また開始日の開始コードを入力することにより、算定期間をチェックします。算定期間を過ぎて入力を行うと
警告メッセージを表示します。メッセージを閉じた後入力が可能です。
※摂食機能療法は月4回をチェックします。難病患者リハビリテーションはチェックをしていません。
 
チェックする回
チェックする日
リハビリ開始コード
運動器リハビリテーション料
6単位(9単位) 150日
099800131
運動機能リハビリテーション開
始日
心大血管リハビリテーション料
6単位(9単位) 150日
099800111
心大血管リハビリテーション開
始日
脳血管疾患等リハビリテーション
6単位(9単位) 180日
099800121
脳血管疾患等リハビリテーショ
ン開始日
呼吸器リハビリテーション料
6単位(9単位) 90日
099800141
呼吸器リハビリテーション開始
摂食機能療法
月4回
3月以内
099800151
摂食機能療法開始日
障害児(者)リハビリテーション
6単位
難病患者リハビリテーション料
一日につき
099800161
難病患者リハビリテーション開
始日
.
5 診療行為       
472
 
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ