background image
2
年+連番号
3
連番号+検証番号(1 桁)
4
連番号
[年切替え月]
区分1,2を選択した場合、年を切り替える月を入力します。
[年区分]
自動採番する患者番号の年を和暦、西暦から指定します。
1
和暦(3 桁:年号+年)
2
西暦(4 桁)
※患者番号形式の区分に年のある"1"又は"2"を設定した場合は選択項目となります。
患者番号形式の区分を"3"又は"4"とした場合には「1:和暦」を設定します。
[連番初期化区分]
年が新しくなった場合に連番号を 1 から開始するか否かを設定します。
1
初期化する
2
初期化しない
※患者番号形式の区分が"1"又は"2"の場合は選択項目となります。
患者番号形式の区分が"3"又は"4"の場合には「1:初期化する」を設定します。
[連番号桁数]
患者番号の連番号の部分の桁数を設定します。
※注意)運用の途中で各構成内の'区分'や患者番号構成を変更する場合
(自由構成から標準構成への変更など)は必ず患者番号のトータル桁数が変更後も同桁数となるように設定
の変更を行って下さい。トータル桁数を変更された場合は登録済み患者の呼び出しが出来なくなる場合があ
ります。トータル桁数は最大、20桁まで設定が可能です。
<年の更新について>
区分1または区分2では患者番号構成に「年」が設定されています。この「年」を更新する月を「年切替え月」
3.3
マスタ登録       
853
 
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ