background image
 2.老人医療(法別番号27)の受給がない場合のみ対象
老人患者のみを対象としたい場合は、1を選択します。
老人以外の患者を対象としたい場合は、2を選択します。
在総診
 1.在宅総合診療料を算定している場合のみ対象
   老人保健・前期高齢者の場合で
     在宅時医学総合管理料
     在宅末期医療総合診療料
   の算定のある患者のみを対象とします。
※上記の項目で特記事項等を編集する対象を指定します。同じ保険番号に対して複数の条件で設定ができます。
<紙レセプト>
特記事項
紙レセプトに記載する特記事項を入力します。
給付割合
紙レセプトに記載する給付割合を入力します。
10 割の場合は「100」と入力します。
空欄の時は患者登録における主保険または公費の負担割合を参照
します。
負担者番号
 01.記録しない
 02.固定の文字列を記載する
 03.前にゼロづめして記載
記載しない場合は「01 記録しない」を選択します。
任意の文字列を記録したい場合は「02 固定の文字列を記載する」
を選択後、記載する文字列を入力します。
「03 前にゼロづめして記載」を選択すると、患者登録で登録さ
れている負担者番号の前にゼロをセットします。負担者番号が空
白で登録されている場合はゼロづめせず空白のままとなります。
受給者番号
 01.記録しない
 02.固定の文字列を記載する
記載しない場合は「01 記録しない」を選択します。
任意の文字列を記載したい場合は「02 固定の文字列を記載する」
を選択後、記載する文字列を入力します。
<レセプト電算>
特記事項
レセプト電算データに記録する特記事項を入力します。
給付割合
レセプト電算データに記録する給付割合を入力します。
空欄の時は患者登録における主保険または公費の負担割合を参照
します。
公費レコード
 1.記録しない
レセプト電算データに公費レコードを記録しない場合に選択しま
す。
3.3
マスタ登録       
937
 
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ