「0 主病名の編集を行わない」
レセプトの傷病名欄にて、主病名と副病名の切り分けを行いません。
「1 主病名の編集を行う(区切り有)」
主病名と副病名の切り分けを行い、その間に区切り線を表示します。
主病名のみの場合は、区切り線は表示されません。
「2 主病名の編集を行う(区切り無)」
主病名と副病名の切り分けを行いますが、区切り線は表示されませ
ん。
「3 主病名の編集を行う(区切り有・主単)
主病名と副病名の切り分けを行い、その間に区切り線を表示します。
主病名のみの場合でも、区切り線を表示します。
転帰日編集区分
転帰日表示の有無をコンボボックスより選択します。
レセプトへの転帰日を表示する場合は、「1 転帰日を表示する」
を選択します。
社保OCR出力区分
社保分のレセプトにOCR文字を印字するか否かを指定します。
初期表示は「0 OCR(入院外のみ)」とします。
国保OCR出力区分
国保分のレセプトにOCR文字を印字するか否かを指定します。
初期表示は「0 OCRなし」とします。
通し番号編集区分
レセプト用紙の通し番号の表示を行うか否かをコンボボックスより
選択します。(但し平成14年10月以降のレセプトが対象となり、
レセプト種別等には関係無く出力された順番を通し番号で記載しま
す。)
「1 通し番号を表示する」を設定した場合、一括作成により出力
したレセプトには出力順に1からの連番で通し番号を表示し、個別
作成により出力したレセプトには[ 1]のようにかっこをつけて通
し番号を表示します。続紙がある場合に1/2、2/2の表示をし
ます。
入退院履歴記載区分(入院外)
同一月に入院・外来両方のレセがある場合の入院外のレセプトに入
院歴を記載するか設定します。
0:入院歴を記載しない
1:入院歴を記載する
診療科編集区分(入院)
入院レセプトについて、診療科の表示有無をコンボボックスより選
択します。
老人+原爆 レセ記載
老人保健と原爆(19)の併用の患者について、レセプト公費欄に
原爆の情報を印刷するか否かをコンボボックスより選択します。
初期表示は「0:社保、国保とも印刷不可」としています。
自費レセ摘要欄記載
自費保険のレセプトの摘要欄記載について、下記条件の自費分行為
内容をレセプトの摘要欄に印字するか否かをコンボボックスより選
択します。
初期表示は「0:なし」としています。
「1:あり」とした場合は、請求点数が0(ゼロ)点であってもレ
セ プト作成を行い、レセプト摘要欄へ内容の印字をします。
3.3
マスタ登録
928