background image
なお、レセプト左側の点数欄や下の請求点に反映はされません。
また、摘要欄への記載内容が無い場合には自費保険であってもレセ
プトの作成は行いません。
〈条件〉
  レセ種別 : 8888 (自費保険)
  診療区分 : 95または96
  診療行為コード:(先頭が)095または096または8
(但し、診療行為コードの4桁目からの2文字が「00」、「9
1」、「92」、「93」、「94」および「コメントのみ」は除
く)
県別レセプト編集プログラム名
レセプトに印刷される公費負担医療の【乳】や【福】などの表示設
定を行います。レセプトのカスタマイズされたプログラム名を入力
します。
社保出力先プリンタ名
社保分レセプトの1号紙の出力先プリンタ名を指定します。 
なお、設定をしていない場合は「1031 出力先プリンタ割り当
て情報」で指定したプリンタ名より出力を行います。
(続紙)
社保分レセプトの続紙について、社保1号紙と異なる出力先プリン
タ名をここで指定した場合には、各自プリンタより出力されます。
同一のプリンタ名を指定した場合(あるいは空白のままで設定をし
ない場合)は、同じプリンタから1号紙に続紙が差し込まれた形で
出力をします。
なお、同一プリンタから出力を行う場合でも1号紙または続紙を指
定して出力することも可能です。(3.3明細書 (3)印刷処理
の指定 ・出力内容について で説明しています。)
画面例では異なるプリンタ名が設定されていますので、この場合の
社保1号紙は「lp1」のプリンタ、続紙は「lp2」のプリンタ
からそれぞれ出力されます。
国保出力先プリンタ名
国保分レセプトの1号紙の出力先プリンタ名を指定します。 
なお、設定をしていない場合は「1031 出力先プリンタ割り当
て情報」で指定したプリンタ名より出力を行います。
(続紙)
国保分レセプトの続紙について、出力先プリンタ名を指定すること
ができます。詳細は社保の続紙の設定と同様です。
画面例では、プリンタの指定がされていないので、国保1号紙と同
じ「lp3」のプリンタより続紙の出力を行います。
設定がされていない場合は、入院外レセプトと同じ出力先となりま
す。
続紙区分
続紙の様式について、コンボボックスより選択します。
入院外レセプトの続紙の様式は4種類あります。
初期表示は「0:指定なし」となり、この場合の続紙は1号様式で
出力されます。
入院レセプトの続紙の様式は.3種類あります。
初期表示は「0:横タイプ」となります。
3.3
マスタ登録       
929
 
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ