background image
入力された郵便番号から住所マスタを検索し、該当する住所を中央
の住所欄に表示します。
全桁入力以外にも、入力した数字から前方一致する郵便番号があれ
ば住所一覧選択画面に遷移し、該当の番号を選択して住所欄に表示
することができます。
また、左側の郵便番号欄の先頭に"/"を入力して「Enter」キーを押
下すると、周辺地域一覧へ遷移します。頻繁に使用する住所は、予
め登録しておくと便利です。登録と入力方法
「周辺地域一覧」
説明します。
電話 自宅 ・ 勤務先(半角15桁)自宅・勤務先の各電話番号を半角数字で入力します。
減免事由
システム管理-「1026 減免事由情報」で設定した減免事由を、
コンボボックスより選択します。減免事由を選択すると関連する割
引率を表示します。
割引率
システム管理-「1027 割引率情報」で設定した割引率を、減
免事由を選択することにより表示します。
世帯主名(全角25文字)
新規登録の場合に患者氏名を複写し、世帯主名に表示します。患者
当人が家族の場合には、姓のみの複写を行います。"被保険者名"欄
の入力を行うと世帯主名へ編集します。
続柄(全角15文字)
世帯主との続柄を入力します。
状態1~3
システム管理-「1018~1020 患者状態コメント情報」で
設定したコメントの該当があればコンボボックスより選択します。
選択時、基本情報画面上部にある旧姓の横の3つの項目に値が表示
されます。
請求書発行区分
診療行為入力後の請求確認画面の請求書発行区分を患者毎に設定が
できます。システム管理-「1001 医療機関情報」の設定より
優先されます。
0:請求書不要
1:請求書必要
2:請求書必要(請求あり)
3:請求書必要(訂正時なし)
未設定の場合はシステム管理-「1001 医療機関情報」、「1
010職員情報」の設定に従います。
禁忌(全角50文字)
禁忌情報を2行まで入力できます。
アレルギー(全角50文字)
アレルギー情報を2行まで入力できます。
感染症(全角50文字)
感染症情報を2行まで入力できます。
コメント(全角で50文字分)
コメントを2行まで入力できます。
コメント欄のみ全角・半角(半角カタカナ以外)を混在させること
が出来ます。
※全角半角混在であり、全角24文字(2列目は31文字)以上が
入力された場合、診療行為画面には「全角半角混在の為表示できま
せん」と表示します。文字数を減らすか50文字以内ですべて全角
に変更してください。
主科設定
旧総合病院以外で診療科別請求を行う場合に主科を設定します。
主科設定しない(システム管理未設定)医療機関では選択出来ませ
ん。
主科設定をする医療機関は「3.2.3 主科設定」を参照してく
ださい。
Project code name “ORCA”
        
- 35 -
          
Copyright(C)2007JMARI
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ