background image
項目の説明
負担者番号(半角8桁または全角4
文字)
負担者番号を入力します。
なお、負担者番号に全角文字を入力する場合は、まず「マスタ登録」
画面の"104 保険番号マスタ"で該当する地方公費の"検証番号
チェック区分"に「2 チェックしない」を設定してください。
公費の種類
負担者番号より公費の種類を決定し、表示します。必須入力項目で
す。
受給者番号(半角20桁または全角
10文字)
受給者番号を入力します。
なお、受給者番号に全角文字を入力する場合は、"104 保険番号
マスタ"で該当する地方公費の"受給者検証番号チェック区分"に「2
チェックしない」を設定します。
適用期間(開始年月日)
適用開始年月日を入力します。未入力の場合はシステム日付を登録
します。
年齢制限のある公費、または老人保健の入力を行う場合に生年月日
から年齢を計算してチェックします。
なお老人保健は、新規で入力を行う時点での年齢が65歳未満で、
適用開始年月日時点の年齢が65歳以上のときは、「Enter」
キーではなく、マウスか「Tab」キーでカーソルを受給者番号、
適用期間と移動させて入力します。
これにより、"適用開始時点での年齢が65歳未満です"というエラー
メッセージの表示は、"警告!適用開始時点での年齢が70歳未満で
す"と警告メッセージへと変わり、登録を行うことができます。
適用期間(終了年月日)
終了年月日を入力します。未入力の場合、"9999999"を終了
年月日として扱います。
確認年月日
確認年月日を入力します。未入力の場合、システム日付を確認年月
日として扱います。
確認ボタン
"未"のときに押下すると、システム日付を確認年月日に編集します。
システム日付の当月に確認年月日がある場合に"済"とします。
"未"から"済"に変更したとき、再度"済"ボタンを押下して、入力前
の確認年月日に戻すこともできます。
表示
表示ボタンを「有」にすると、公費の終了日が設定されている場合
に終了日の前の月から期限切れの注意を促すメッセージを表示しま
す。
<受付画面のメッセージ>
<診療行為入力画面のメッセージ>
Project code name “ORCA”
        
- 51 -
          
Copyright(C)2007JMARI
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ