に処方名称を記載したい場合は、一般名記載の項目を「2 処方名
称を記載する」に設定します。
一般名
一般名を表示します。
内服算定
外用薬を内服薬として入力可能にします。
(入力例は2.5.4-(4)投薬料を参照)
総量記載
処方せんへ内服薬の総量記載をし( 日)の印字をしたくない場合
に、設定します。
「1 内服滴剤」 を選択します。
(入力例は2.5.4-(4)投薬料を参照)
一般名記載
処方せんへ一般名、または処方名を記載します。
「1 一般名を記載する」・・・一般名を記載します。
「2 処方名称を記載する」・・処方名称を記載します。
(入力例は2.5.4-(4)投薬料を参照)
単位・換算値
一般名またはユーザー設定の処方名称を記載する場合に提供されて
いるマスタの単位と違う場合に設定します。単位を設定すると換算
値の設定が必要になります。
長期投与日数
診療行為入力時に
1
回の処方の限度日数を設定します。
限度日数を超える入力をした場合にメッセージを表示します。
長期投与日数期限
長期投与日数のチェックをする終了日を入力します。
期限をセットしない場合は空白にします。
エラー処理 長期投与
診療行為入力画面で表示するメッセージの種類を設定します。
「0 エラー」・・エラー表示し入力はできません。
「9 警告」・・・警告表示します。
メッセージを閉じた後入力が出来ます。
エラー処理 投与量
診療行為入力画面で表示するメッセージの種類を設定します。
「0 エラー」・・エラー表示し入力はできません。
「9 警告」・・・警告表示します。
メッセージを閉じた後入力が出来ます。
投与量
投与量年齢チェックの設定を行います。<投与量チェックの設定>
を参照してください。
投与量(頓服)※
頓服薬として入力した場合に数量
×
日数の総量と投与量(頓服)を
判定します。
※注意!
投与量(頓服)の項目を
0.00
とした場合は、頓服として薬剤入力時に「投与量」に設定されいる量でチェッ
クを行います。
<投与量チェックの設定>
Project code name “ORCA”
- 980 -
Copyright(C)2007JMARI