background image
主な入力項目については以下のとおりです。
法別番号は“91”、保険公費種別区分は"7 一般公費"を入力します。年齢からは対象者を特定できないの
で、条件欄の年齢開始に“0”、年齢終了に“999”を入力します。法別番号チェック区分などの各チェッ
ク区分は、任意により設定します。
レセプト請求については、国保の場合のみなので"2 国保との併用に限り印刷"を設定します。
レセプト負担金額は、レセプトへの1円単位での記載はしないので“1 10円未満四捨五入する”を設定し
ます。
レセプト記載は、負担金の上限未満のときの記載は必要ないので“1 負担上限未満記載なし”を設定します。
その他の内容については、入力例を参照してください。
[本人]タグ
入院・外来とも患者負担があるため負担区分に"1 患者負担あり"を入力します。
また、月500円の患者負担額をそれぞれの月-上限額に入力します。
薬剤一部負担金、食事療養費については患者負担が発生しないので各区分に"3 患者負担なし"を入力します。
[家族]タグ
地方公費の場合、使用しませんので入力の必要はありません。
[低所得]タグ、[低年金]タグ
県によっては設定が有効となります。各県のマスタ設定表をご確認ください。
入力後、「登録」(F12キー)を押下すると確認メッセージが表示しますので、「OK」ボタンを押下して
Project code name “ORCA”
        
- 1075 -
          
Copyright(C)2007JMARI
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ