をコンボボックスより選択します。(前回選択保険を表示します。)
診療科選択欄
診療科をコンボボックスより選択します。(前回受診科を表示しま
す。)
頭書きボタン
(Ctrl+F1 キー)
処方せんの頭書きのみの印刷を行います。
前回処方ボタン
(Ctrl+Shift+F1 キー)
処方せん、薬剤情報提供書の再印刷を行います。操作方法は
Do検索/訂正診療日ボタン
(「訂正」F4キー)
ボタン操作により、Do検索…患者の過去の診療データより、入力
内容を現在入力中の画面へ複写します。
訂正診療日
以前に受診した診療行為データを訂正することができます。
操作方法は、「Do検索」については、2.5.7 Do検索から
の入力方法を、「訂正診療日」については、2.5.8 診療行為
内容の訂正方法を参照して下さい
病名欄
外来入力画面のみ病名の簡易表示をします。
□:主病名
◎:疾患区分あり(種類を問わず)
△:疑い区分あり(種類を問わず)
システム管理-「1007 自動算定チェック機能制御」にて表示
非表示の設定が可能です。
<保険組合せの初期表示について>
診療行為入力画面に患者を呼び出したとき、受診履歴がある場合には最終受診時に使用した保険組合せを表示
しますが、受診履歴がない場合には保険・公費の数の多い保険組合せを初期表示します。労災保険または自賠
責保険がある場合にはこれらの保険を優先して表示します。
但し、初期表示される保険組合せが必ず使用する保険とは限りませんので、算定する保険組合せが異なる場合
にはコンボボックスから選択して下さい。
<保険者番号の表示について>
診療行為入力画面に関する画面のみ表示します。
(診療行為入力画面、診療行為確認画面、請求確認画面、診療科・保険選択画面)
保険組合せ表示文字数は半角60文字(全角30文字)までとなります。
<主科のドクターの初期表示について>
診療科の下に表示されるドクターは、以下の順位で主科のドクターとして初期表示を行います。
(※「主科」とは、診療行為画面上段のコンボボックスで指定されている診療科を指します。)
「受付」をした場合は選択したドクターを表示
「受付」をしていないときで当日選択した診療科に受診履歴がある場合には、当該診療科の最終受診日のドク
ターを表示
1または2でもない場合は、当日選択した診療科のドクターを表示
(ただし、システム管理マスタにて1診療科に複数のドクターが設定されている場合は職員コードの一番小さ
いコードに該当するドクターを表示)
なお、初期表示されるドクターは「複数科保険」(Shift+F6キー)より変更することができます。
操作方法については、「
Project code name “ORCA”
- 128 -
Copyright(C)2007JMARI