background image
7
章  対処事例
7.1
入院登録時の訂正方法等について
7.1.1
入退院登録時
病室、入院日、
初回・継続の入
力誤り
入院日から再度入院登録を行い、正しい入院料の再算定を行います。
(1)診療行為入力が無い場合
診療行為入力が無くすべてを削除して良い場合に「06 入院取消(会計含む)」を
行います。再度入院登録を行います。
(2)診療行為入力がある場合
診療行為入力がある場合は、診療行為を消さないように「05 入院取消」を行いま
す。入力した診療行為と入院会計の保険と食事が残りますので、再度入院登録を行
います。
転科・転棟・転室があった場合は、再度入院登録を行った後「転科・転棟・転室」を
行いますが、診療行為の日付も間違えて入力されている可能性がありますので、その
場合は診療行為入力画面又は診療会計画面で日付の訂正を行ってください。
入院科の入力誤
「転科・転棟・転室」でも対応は出来ますが、転科・転棟・転室歴が残ります。
この場合も再度入院登録登録を行い、正しい入院科での再算定を行います。
(1)診療行為入力が無い場合
診療行為入力が無くすべてを削除して良い場合は「06 入院取消(会計含む)」を
行います。再度入院登録を行います。
(2)診療行為入力がある場合
診療行為入力がある場合は、診療行為を消さないように「05 入院取消」を行います。
入力した診療行為と入院会計の保険と食事が残りますので、再度入院登録を行いま
す。
入力済みの診療行為の入院科も間違って入力されている場合は診療行為入力又は診療
会計で訂正する必要があります。
転科・転棟・転室があった場合は、再度入院登録を行った後「転科・転棟・転室」を
行います。
保険組み合わせ
の間違い
入院料の算定は再度算定する必要がないので、保険組合せのみを変更します。
(1)診療行為入力が無い場合
入院会計照会での保険組合せの一括変更のみを行います。
(2)診療行為入力がある場合
入院会計照会での保険組合せの一括変更を行います。
その後診療会計照会画面の「保険一括変更」を行い、入力済みの診療行為の保険組
合せを変更します。
詳細は後述の診療行為入力の対処事例を参照を参照ください。
特定入院料(入
院料)の選択ミ
「転科・転棟・転室」で訂正が出来ますが、誤った歴が残ります。この場合も再度入
院登録を行います。
(1)診療行為入力が無い場合
診療行為入力が無くすべてを削除して良い場合に「06 入院取消(会計含む)」を
行います。再度正しい入院料を選択し入院登録します。
(2)診療行為入力がある場合
診療行為入力がある場合は、診療行為を消さないように「05 入院取消」を行いま
す。入力した診療行為と入院会計の保険と食事が残りますので、再度正しい入院料
を選択し入院登録を行います。
転科・転棟・転室があった場合は、再度入院登録を行った「転科・転棟・転室」を行
Project code name “ORCA” - 192 - Copyright(C) 2008 JMARI
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ