包括分入力を自動で分ける
包括チェックマスタにより、包括分診療行為を自動判別を行い点数算定をします。
•
現在は外来診療料のみ対応しています。
•
平成 18 年 4 月診療分より動作します。
•
包括分診療行為をエラーとするか点数無しとして登録するか設定が出来ます。
システム管理-「1014 包括診療行為設定情報」にて包括算定方法を設定します。
(初期設定は「0 包括算定しない」となっています。)
例)外来診療料の包括チェックをする場合
<システム管理-「1014 包括診療行為設定情報」の包括算定方法を「1 包括算定する(会計データ作
成)」とした場合>
診療行為を入力します。
入力した時点では包括チェックを行いません。
診療行為入力後、「登録」ボタンを押下し診療行為確認画面へいきます。
この時包括対象の診療行為には「包括診療」と表示し点数表示をしません。
また、診療行為入力画面にて「包括診療」(Shift+F11キー)を押下し、包括対象か否かをチェック
することが出来ます。この時包括対象の診療行為は青色で表示します。
Project code name “ORCA”
- 146 -
Copyright(C)2007JMARI