background image
(2)コメント登録画面について
(2)-1 症状詳記区分
(2)-2 コメント登録
(2)-3 コメントの複写
(2)-4 コメントの削除
(2)-5 保険組合せの“※”表示
(2)-6 登録済みコメントの修正
(2)-7 文例登録
(2)-8 文例選択
(2)-9 登録済み文例を修正する
(2)-10 労災アフターケアの診療日選択
(2)-11 ファンクションキーの説明
(2)-1 症状詳記区分
レセプトコメントには10個の症状詳記区分があります。入力するコメントがどの区分に当たるか検討を行っ
て必要な区分に入力を行います。
各区分毎に400文字まで登録する事が出来ます。
(症状詳記区分)
01 主たる疾患の臨床症状
02 主たる疾患の診療・検査所見
03 主な治療行為の必要性
04 主な治療行為の経過
05 100万点以上の薬剤に係わる症状等
06 100万点以上の処置に係わる症状等
それぞれ必要な区分に内容を入力します。
07 その他(1)
08 その他(2)
09 その他(3)
区分01~06、50~51以外のコメントを入
力します。
50 治験概要
51 疾患別リハビリテージョンに係わる治療
継続理由
52 廃用症候群に係わる評価表
それぞれ必要な区分に内容を入力します。
99 レセプト摘要欄コメント
区分01~09に分類しないフリーなコメント
(ver2.9.X までのコメントに当たります)
<症状詳記区分07~09その他について>
07~09その他については、それぞれ分けて入力を行っても「07 その他」としてコメントは一つにまと
めます。「07 その他」の入力内容が400文字を超える場合には「08~09 その他」を使用して一つ
のコメント文を作成する事ができます。
※01~06、99の区分に関しては400文字までとなります。
<各区分のレセ記載・レセ電記録>
Project code name “ORCA”
        
- 527 -
          
Copyright(C)2007JMARI
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ