[返金額]
返金額を入力します。
「*」を入力すると返金額を自動セットします。
一部返金は入力出来ません、「前回までの加入金額」全額を入力し
ます。
[入金額]
請求額に対する今回診療分の入金額を計上します。
入金額欄は"入金の取扱い"コンボボックスの指定した区分によって、
入力可能となる金額の上限が異なります。
操作方法は、(7)-3"入金額"の修正にて説明します。
[入金の取扱い]
コンボボックスから選択します。
(初期値の設定はシステム管理マスタの「診療行為機能情報」で行
います)
コンボボックスの内容については、以下のとおりです。
1:今回請求分のみ入金
今回請求分のみ入金処理を行い、他の未収データへの入金処理は行
いません。
2:今回分・伝票の古い未収順に入金
入金額が今回請求額を超える場合、先に今回請求分の入金処理を行
い、残金は他の未収データへと振り分けられます。このとき、残金
の振り分けは伝票番号の小さい未収データから順に行われます。
なお、入金額が今回請求額以下の場合には今回請求分のみに入金処
理を行います。
3:今回分・伝票の新しい未収順に入金
入金額が今回請求額を超える場合、先に今回請求分の入金処理を行
い、残金は他の未収データへと振り分けられます。このとき、残金
の振り分けは伝票番号大きい未収データから順に行われます。
なお、入金額が今回請求額以下の場合には今回請求分のみに入金処
理を行います。
4:伝票の古い未収順に入金
入金額を伝票番号の小さいデータから順に入金します。
残金がある場合は、今回請求データへ入金を行います。
5:伝票の新しい未収順に入金
入金額を伝票番号の大きい未収データから順に入金します。
ただし、今回請求分を除きます。残金がある場合は、今回請求デー
タに入金を行います。
[合計未収額]
外来分を表示します。
前回までの未収金、前回までの過入金と今回請求額の合計を表示し
ています。
[請求書兼領収書]
コンボボックスから選択します。(初期値の設定はシステム管理-
「1001 医療機関情報-基本」で行います。)
また、患者登録にて個人別に領収書発行区分が設定されている場合
は患者登録の設定を自動表示します。
※診療内容の訂正時に「発行なし」を初期表示することが出来ます。
Project code name “ORCA”
- 170 -
Copyright(C)2007JMARI