background image
(変動番号制の場合)
“受給者番号”は、未入力(空白)で登録することを推奨します。
毎月変わる受給者番号は、生活保護まとめ入力画面より月毎に一括入力を行います。このとき、患者登録画面
で受給者番号を入力されていると、診療のあった月の生保まとめ入力画面には毎月、患者登録画面で登録され
た受給者番号を初期表示してしまいます。
よって、受給者番号欄は未入力とすることで毎月の一括入力作業の軽減が行えます。
明細書作成画面での操作方法については、「3.2 明細書 (1)-1.生活保護の受給者番号入力」を参
照してください。
<診療報酬明細書における、1円単位での記載方法について>
地方公費の場合でレセプトの一部負担金額欄へ1円単位まで記載表示するには、「91 マスタ登録」業務か
ら「104 保険番号マスタ」に遷移し、保険番号マスタ画面の「レセプト負担金額」欄を“2 10円未満
四捨五入しない”と設定して「登録」をすることにより、1円単位での記載を行います。デフォルトは、“1
10円未満四捨五入する”を表示します。
<初期設定されている公費の種類について>
960~979 の公費の種類については各種保険制度に使用しています。
追加、変更、削除は行わないで下さい。
960:減額(割)
961:減額(円)
962:免除
963:支払い猶予 についての平成 19 年 10 月改正資料
964:高額委任払い
965:高額 4 回目
966:高額(上位所得者)
967:高額(一般・低所得)
972:長期
974:長期(上位所得者) についての平成 18 年 10 月改正資料
978:一般経過措置
979:低2経過措置 についての平成 18 年 8 月改正資料
(6)労災入力
「労災・自賠」(Shift+F9)を押下して表示された労災自賠責入力画面で、患者の労災保険情報の入
力、修正、削除を行います。
Project code name “ORCA”
        
- 50 -
          
Copyright(C)2007JMARI
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ
([Alt]+[p])前ページ ([Alt]+[n])次ページ