0~12:00”と“15:30~18:00” もしくは“09:30~18:00”など、各医療機関の
診療標榜時間に沿って行います。
(上記設定例で開始時間が30分ずらしてあるのは時間に関する基準が診療開始時間ではなく、受付時間のた
めです)
例えば9時より前に受付をしており診療行為入力を行う時間は9時より後である場合、ガイダンス(「小児科
時間外特例」)を発生しないため時間外等の加算の算定漏れが発生する可能性があります。よって、開始時間
についてはユーザの運用に照らして設定を行って下さい。
■患者取消確認チェック
診療行為入力画面で患者取消を押下した場合、確認メッセージを表示します。
初期設定「0:チェックしない」
0 チェックしない
患者取消確認メッセージを表示しません
1 チェックする
患者取消確認メッセージを表示します
■薬剤情報提供料チェック
薬剤情報提供料を月に複数回算定した場合のチェック(警告表示)の設定をします。
0 チェックしない
警告表示を行いません
1 チェックする
警告表示を行います
■前回保険組合せ相違チェック
前回診療時の保険組合せと今回自動表示した保険組合せに相違がある場合に警告表示をします。
0 チェックしない
警告表示を行いません
1 チェックする
警告表示を行います
警告は受付画面、診療行為入力画面で患者を呼び出したタイミングで行います。
警告表示された主な原因は、
●
公費の適用期間が終了した
●
公費または主保険が削除された
●
本人家族区分が変更され保険組合せが変わっている
等による保険組合せが変更された場合です。
注意!
警告を表示する条件は、「今回自動表示した保険組合せ番号が前回の保険組合せ番号の終了日以前に開始と
なっている場合に警告を表示する」
●
公費の適用期間が終了しても終了日以降に新しい公費が入力され、保険組合せで自動表示された場合
は警告を表示しません。
●
前回の保険が労災・自賠責の場合はチェックを行いません(警告表示しません)。
●
診療行為入力画面では受付登録がある場合と中途終了データを展開したときはチェックを行いません。
●
警告表示は
1
回のみ表示します。
●
診療科の変更により保険組合せの変更があってもチェックは行いません。
<その他>
■包括登録
外来の総合診療料、または入院基本料に包括される診療行為について、入力および登録を行う場合には「1
包括分入力をする」を選択します。
Project code name “ORCA”
- 716 -
Copyright(C)2007JMARI